製品案内

サンポーシップホット

サンポーシップホット.jpgサンポーシップホット.jpg

生薬(オウバク)配合

第3類医薬品

容量 12枚入

痛みは、組織損傷や炎症により、内因性発痛物質が放出され、知覚神経・脊髄を経て脳に伝えられ、痛みとして感じます。また、痛みの刺激は運動神経や交感神経も興奮させ、痛みのある部分の筋肉や血管の攣縮を引き起こします。その結果血行が悪くなり、酸素不足や栄養不足におちいります。そうなりますと、細胞が壊れ、また痛みの原因となる物質をつくることになります。この痛みの悪循環を断ち切ることが大切なのです。
サンポーシップホットは、温感作用と鎮痛・消炎作用をあわせもった温感シップ剤で、血液循環をよくする血行成分を配合していますので、心地よい温感刺激があり肩こりや腰痛などの症状に優れた効果を表わします。また、サンポーシップホットは、粘着力のある薬剤と伸縮性のある基布を使用していますので、患部にピッタリフィットし、さらに、固定用粘着シートがついていますので肘や膝などの屈伸部位にも固定できます。

● 消炎作用のある生薬のオウバク末を高濃度配合
● 温感作用と鎮痛・消炎効果を併せ持つ
● オウバクの配合で、消炎効果を増強
● 患部の血行を促進し、腰痛、肩こり、筋肉痛などに優れた効果トウガラシエキス配合
● 消炎効果、止痒効果も併せ持つ
 グリチルリチン酸、酢酸トコフェロール(ビタミンE)配合
● 血行循環を良くする6つの血行促進成分配合
 サリチル酸メチル、l-メントール、dl-カンフル、オウバク軟エキス、トウガラシエキス、
 酢酸トコフェロール配合
● うっ血した患部の血流改善と温感効果に優れる
● 患部にピッタリフィット
 粘着力のある薬剤と伸縮性のある基布を使用
● ひじや膝などの屈伸部位にも固定できる
 固定用粘着シートが付いている

contents_border_ft.png

説明書

使用上の注意

してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります。)
次の部位には使用しないでください
(1)眼の周囲、粘膜等。 (2)湿疹、かぶれ、傷口。
相談すること
1.次の人は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
  薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
2.使用後、次の場合があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この箱を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
    [関係部位]     [症 状]
     皮ふ         発疹・発赤、かゆみ、痛み
3.5~6日間使用しても症状の改善がみられない場合は使用を中止し、この箱を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

効能・効果

肩こり、腰痛、関節痛、筋肉痛、筋肉疲労、打撲、捻挫、しもやけ、骨折痛

用法・用量

表面のプラスチックフイルムをはがし、患部に1日1~2回貼付してください。

[用法用量に関する注意]
(1) 用法・用量を必ず守ってください。
(2) 小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
(3) 打撲(うちみ)、捻挫には、はれがひいてから使用してください。
(4) 汗をかいたり、患部がぬれているときは、よく拭き取ってから使用してください。
(5)本剤を貼った患部をコタツや電気毛布等で温めないでください。
(6) 本剤を貼ったまま,あるいは剥がした直後に入浴しないでください。(強い刺激を感じることがありますので,少なくとも入浴の1時間前には剥がし,入浴後は,30分位して
  から使用してください。)
(7) 本剤に触れた手で,目の周囲,口唇,鼻孔,その他の粘膜にさわらないでください。
(8) 皮ふの弱い人は、本剤を同じ所に続けて使用しないでください。(使用前に腕の内側の皮ふの弱い箇所に,1~2cm角の小片を目安として半日以上貼り,発疹・発赤,かゆ
  み,かぶれ等の症状が起きないことを確かめてから使用してください。)



成分・分量

膏体100g(875㎝2)中
[1枚14㎝×10㎝]

サリチル酸メチル 1.5g 
l-メントール 0.5g 
dl-カンフル 0.5g 
トコフェロール酢酸エステル 0.3g 
グリチルレチン酸 0.05g 
オウバク(黄柏)軟エキス(原生薬換算量3.3g) 1.0g 
トウガラシ(唐辛子)エキス(原生薬換算量 3.75g) 0.3g 
添加物として、CMC-Na、D-ソルビトール、グリセリン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸部分中和物、エデト酸Na、カオリン、pH調整剤、その他3成分を含有します。



保管及び取り扱い上の注意

(1) 直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2) 小児の手の届かない所に保管してください。
(3) 他の容器に入れ替えないでください。未使用分はもとの袋に入れ,チャックをきちんと閉めて保管してください。(誤用の原因になったり品質が変わります。)
(4)使用期限を過ぎた製品は使用しないでください。


お客様窓口
月~金曜日 9:00~17:00
(土・日・祝日を除く)